300円の価値。(肥料タイム3/9月の言葉)

こんにちは! おてんき占い師Reiです。

投稿予定からだいぶ経ち、お待たせしました<m(__)m>

秋分の日も過ぎて涼しい気候が増えてきましたね。

.

今回は、肥料タイムとして、私が過去に経験したこと、学びを得たことについてお話します。

いわゆる、9月の息抜き回です(*^_^*)

また、少しボリューミーになりましたが、いくつかお知らせもありますので、ご確認いただければ幸いです🍀

.

気になる内容からご覧になる方は、目次から該当するところをクリック、もしくはタップで、その場所にワープできますので、適宜ご活用ください(^^)v

では、さっそく参りましょう✨

目次

300円の価値(美味しいお団子)

これは、教員になるための資格試験を受けた一年目。

私が勉強に打ち込む姿を見守ってくれていた家族が、「もう一度だけ受けてみたら?」と言ってくれた秋のこと。

来年度の勉強に向けて必要な講座を取りつつ、講座費や教材費を賄うためのアルバイトとして、久々に単発のバイトに入った時の話しです。

.

その場所は、家族連れが多くいらっしゃって、私はその会場の一つであるキッチンカーにて受付を担当することになりました。

メインは美味しそうなお団子。一パック300円。

大体の方がそのお団子を手に取り、良く晴れた日だったのでジュースもそれなりにお渡しするような形で進み

あっという間にその日が終わりました。

.

終業の挨拶の前に、ふと目をやると、近くで代表の方が当日の売り上げの確認を行っていました。

すると、一日で売れた金額が、自分の予想をはるかに超えていたのです。

「え?! お団子と軽食とジュースだけだよね?(◎_◎;)」

もちろん、直接口には出しませんでしたが…(守秘義務でしょうし💦)

見間違いかな、と思いつつ、その単発のアルバイトは終わりました。

.

けれど、今回記事にするにあたり、やはり一日でそこまでいくのは無理がないだろうか、私の勘違いではないかと思い

金額を思い出しつつ、電卓をたたいてみたのです。

そして、その中で思い出したことがありました。

.

そこの施設では、老若男女問わず、多くの年齢層が訪れていたように思います。

キッチンカーの近くには、腰をかけられるようなスペースも設けられていました。

また、記憶通りであれば、お団子のパックはタレなどが漏れにくい形式になっていて、必要な方には無料でビニール袋もお付けしていたように思います。

そのため、当日その場でお団子を楽しむ方と、持ち帰ってゆっくり食べる方、両方のニーズを満たす形になっていました。

この柔軟なスタイルによって、多くの方が手に取りやすい形を生み出していた結果だったのだな…と分かったのです。

.

300円。

小さいころの私なら、マンガの本や駄菓子に。学生時代であれば、プリクラなどのゲームやちょっとしたおやつ代に。

大人になってからだと、神社のお賽銭や片道のバス代に消えていったように思います。

.

今の私が、300円を手にしたら。

近所で安く買えるおからを、毎週買いに行くと思います。

おからの他に、買っておいた卵と

常備しているはちみつやアーモンドや冷凍のブルーベリー、ベーキングパウダーが揃ったら

レンジで簡単、タンパク質たっぷりの「おから蒸しパン」ができるのです🍪(レシピもネットで拾いました)

たまに、パートナーのお弁当の軽食として入れたり、私もそれをもしゃもしゃ食べつつ、次のブログのネタを考えたり。

ホッとする時間が欲しいときに、よいお供になってくれて、嬉しい限りです(*´ω`*)

.

今、300円あったら。どんな「時間」や「機会」に使いたいですか?

9月の言葉(秋の灯)

さて、今回はですね。新しい試みも入れてみようと思ったんです。

実は、手元にこのような本がありまして。

ただ、なかなか使う機会もなく。

かといって、せっかく四季を愛でる心に寄り添う言葉がたくさんあるのに、生かさないままもなあ…と思いまして。

.

言葉を大切に使っていこうと決めて、はや一年。

昔から親しまれた言葉を使うことは、ご先祖様や文化、そして地域の気候やおてんき(天気)とも繋がることだとも思うので、やってみようと思います(*´ω`*)

.

なお、もう一つ、理由がありまして。

それは、古くからの友人が、私が昔書いていたブログをずっと追ってくれていて(最近知りました(◎_◎;))

今のこのブログも紹介したら、とても喜んでくれて

「たまに、〇〇ちゃん(本名)の最近の出来事とかも書いてくれると嬉しいな💛」とのことだったので

季節の言葉と一緒になら、伝えやすいかな…と思った次第です(;^_^A ←(変なところでシャイ(笑)

.

日中汗ばんだ日々も、少しずつ秋めいてまいりまして

今月も、数多くの出会いと再会、変化がありました。

.

直接お礼を伝えたかった方たちとの出逢い(予祝、ありがとうございました✨)

恩師たちとの再会(一方では昼から夜まで語り合ったり、一方では手作りのサンドイッチを振る舞ってみたり)

ブログをずっと追ってくれていた友人との再会(うれしかったなあ…(*´ω`*))

パートナーの夢の前進。私の夢の前進。

気候による体調の変化などなど…。

書き出してみると、かなりエネルギッシュに動いたんだなと思います(;^_^A(今月、疲れたわけだ(笑))

.

そして、感謝ワークや「耕しワーク」での日記などを付けていた経験が功を奏してか

一日一日の出来事を、以前よりも思い出しやすくなり、「今日もめいいっぱい過ごしたな」という感覚があることが増えてきました。

毎日あった、ささやかなことを振り返ることは、今日の自分の命を認め、見つめることでもあったんですね

.

日々何もない、空っぽだと勘違いしつつ、それでもコツコツと日記を書き綴っていた、過去の私。

過去の私からの温かい贈り物を、今受け取っているんだなと感じています。

.

なお、今月は熊野古道を歩けたのと、少しですが写真もあるので、そちらをちょこっと紹介します。

(先にお知らせを見たい方は、ページを送ってくださいね🍀)

日々少しずつ歩いている成果を! と思い、挑んだ熊野古道。

那智大社への往路を、息切れしながら登っていき(パートナーはぐんぐん進んでた…なぜだ(;゚Д゚))

杖を突きながら汗だくでたどり着き、一礼ののち門をくぐって境内へ。

着いてまもなく、本殿にて結婚式が行われていて、ほっこりしました(*´ω`*)

.

その後、那智の滝のある神社に着くと、階段を長ーく下るところがあり、驚きました(◎_◎;)

本殿到着まで階段を必要とするほとんどの神社は、経験上だと階段を登ることが多く、下がるのは帰り道がほとんどでした。そのぶん、到着までの約半分が下りでびっくりしておりました…Σ(・ω・ノ)ノ

滝が近づいたところでやっと階段を登り、たどり着いた時は圧巻でした。

そして、涼しかった✨

帰りも、最寄りのところまで歩きの予定でしたが、私の疲れ具合を見たパートナーが「バスにしよう(^_^)」と変更…(;^_^A メンボクナイ

最後に車で速玉大社に寄り、お詣りをして、帰路に着きました。

今度は、本宮や奥宮まで行けるといいなあと思います(*´ω`*)

.

※自画像などの写真は、パートナーがほとんど撮っていて

(こちらを撮るのが好きなのだそう。変なタイミングでよく撮られます(´;ω;`)アウチ)

撮ってもSNSには載せない主義なのですが、自然のものなどは私も撮ることがあるので

今回のように、ある時には載せてみようかと思います(*´ω`*)

お知らせ①(現在の占いについて)

現在は、コミュニティの方のみに占いを提供しています。

(現在、4人目の方へのお届け準備中です💌 5番目以降の方、今しばらくお待ちくださいませ🍀)

.

ただ今後、対面のワークショップであったり、zoomや電話であったり、徐々に占う機会を増やしていければなと考えています。

というのも、7月に行う予定でした占い企画のように、手軽にお楽しみいただける機会を大切にしたいと思ったからです。

.

占いは、必要な時に、必要なタイミングで、もしくは楽しめるときに手に取ってほしい。

そして、「聞いてほしい」という熱量に応じて、占いができるような体制にしたい。

でも、特別なタイミングは別として、固定の曜日や形にして、先日のように企画倒れしてガッカリさせるのは避けたい…( ´ω`)

そんなふうに、二の足を踏んでいたのです。

.

そういうわけで、今準備を進めているのがこちらになります。

こちらを使うのは初めてですが、本人確認も無事に済みましたので

しばらくは、オラクルカードなどをメインに、その場でサクッと占いができるタイミングの時に待機する形で、提供を始めていけたらと考えております。

もちろん、ゆくゆくはじっくり占うものについても、予約制で受付ができるようになりたいですが

今のところ、コミュニティにてお届けまでお待ちいただいてる方が多くいらっしゃる状況なので

そちらが落ち着き次第、始めていけたらなと考えています(*´ω`*)

.

タイムチケットにご興味のある方は、iPadや携帯電話などのアプリストアにて無料で登録ができるそうなので、覗いてみてください✨

(現在はまだチケットを発行していないため、非表示の状態ですが、利用には登録+ログインが必要になります🍀)

準備が整い次第、いつものインスタからお知らせ致します。

Reiのインスタアカウント ⇒https://www.instagram.com/otenkiuranaishi_rei?

.

並びに、その占いのスケジュールについても、開始でき次第インスタでお知らせする予定です。

もし、Xから私の占いの情報を取られている方は、今後こちらがメインになりますので

よろしければこの機会に、フォローをお願い致します(*´ω`*)

お知らせ②(出版とSNS等のお知らせ方法について)

実は今、物語作家と占いの活動、両方の準備を進めています。

物語についてですが、先日ひょんなことからkindleと紙で出版することになり

原稿は学生時代のリメイクだったので、大方完成し、現在は打ち合わせに入っております。

少なくとも再来年までには、紙の冊子とともに、Kindleの本がこのブログから手に取っていただけるよう、手配ができる予定です。

この経緯については、以下のブログ内の目次「今取り組んでいる挑戦のこと」からも少しご覧いただけます。

あわせて読みたい
のんびり、投稿再開します🍀 こんにちは! おてんき占い師のReiです。 長めのお休みをいただき、おかげさまで元気になりました(*´ω`*) 直接、労いのお言葉を頂いたり、コメントを頂いたり、…ご心配...

.

.

その際、今の活動名である「Rei(レイ)」とは別に、作家名があるといいね、ということになりまして

物語を共同で作っております、画家の「しんみそうかん」さんが、私の活動名を一緒に考えてくださいました。

.

そこで決まったの名前が

「袷 マロイ(あわせ まろい)」です。

.

普段、ブログを書いたり、占いをしたりするときは、それに関わる人に寄り添うものにしたい

自分の気持ちや感じたことを、飾らず率直に伝えられるようにしたい。

それは、今後も変わらず大切にしたいスタイルです。

ただ、それとは別に

今後作品として後世に遺したいもの、表現したいものを心行くまで表現したいとき

人間である限り向き合う必要のあることや、静かな事実にそっと触れて、それらを言葉に換えたいとき

「Rei」という名前のままだとやりきれない部分が出てくるなと感じたので、物語などを創るときにはこちらの名前を用いることにしました🍀

.

それにあたって、占いや執筆の活動に合わせ、それらを纏う雰囲気も異なってくると思いますので

現在使っているXとは別に、新たにXのアカウントを設ける予定でいます。(完成しましたら、またお知らせしますね✨)

.

なので今後、それぞれのSNSから発信する内容は、以下のようになっていきます。(2025/9/28時点)

  X  ⇒ブログの更新、出版や執筆などに関するお知らせ、創作物(あれば)

インスタ ⇒ブログの更新、占いの企画、タイムチケットなどの占いの予定

.

そして、ブログでは今後も「自分の中にある心の鉢を整え、植物を育てていく」といったコンセプトのもと、5つのテーマに沿って記事を挙げつつ、以下の要素を追加します。

  • 占い企画の詳細や、タイムチケットなどの方針に関するご案内
  • 出版する本、出版に関するご案内
  • Rei(=マロイ)本人や、共同活動中の「しんみそうかん」さんに関するお問い合わせ(3日以上繋がらない場合は、インスタのDMにお願いします。)

こういった、全体的なお知らせや詳細について、取り扱っていこうと思います。

.

ゆっくりなペースではありますが、よりよい記事やブログ、創作活動に努めていこうと思います✨

よろしくお願いいたします(*´ω`*)

次回の予定

ということで、今回は「肥料タイム3」をお届けしました。

少し肩の力が抜けましたでしょうか(*^_^*)

ブログのコメントは、現在は主にインスタグラムにて随時受付中です。フォローをよろしくお願いします✨

そして、Xについてはリニューアル予定なので(お知らせ②参照)、お手数ですがXのフォロワーさんについては、適宜お引越しをお願いいたします<m(__)m>

ReiのXアカウント ⇒https://x.com/amenociharebare(※こちらのURLが後日変更となります)

Reiのインスタアカウント ⇒https://www.instagram.com/otenkiuranaishi_rei?

次回は、10月に入ってから更新します。

10月の記事では、「ちょうちょ便り」を一つ。可能であれば、ご好評いただいている「水やりタイム」も投稿できたらなと考えています。

投稿はゆっくりですが、皆さんのお手元にちょっとしたお知らせが届けられるよう、自分なりに精進していきたいと思います(*´ω`*)

.

それでは、次の記事でお会いしましょう🌈

きっと、また晴れるよ☀Reiでした(*^_^*)

.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの人生の転機を見届ける占い師。
ブログでは主に内省パートを、占いでは今のタイミングを生かす方法をそれぞれお届けします。
占いメニューは2025年夏頃リリース予定です。
普段は食事が大好きな主婦としてパートをしながら生活中。

目次