こんにちは! おてんき占い師のReiです。
今回は、シンプルな水やりタイムのお届けです。寝る前か起きた直後だと、よりやりやすいかもしれません。
次の方には、特におススメです。
- 同じことを考えてしまって、くよくよしてしまう人
- 何度も嫌な記憶を思い出しがちの人
- 同じパターンから抜け出せず困っている人
前回の水やりタイムはこちらから(実は、夏バージョンの水やりタイムも後半に載せておりました🙌)
⇒のんびり、投稿再開します🍀 | 人生雨のち晴れ!おてんき占い師Reiの部屋↗
.
では、さっそく参りましょう✨
水やりタイム4:朝起きて、もしくは寝る前〇〇と言う。
さて、今回やることは、こちらです。
.
朝起きて、もしくは寝る前、「ありがとう」と言う。
.
やり方は、とても容易です。
①お布団やベッドの中など、リラックスできる場所に行く。
(起床や就寝前後に過ごすソファなどでもOK✨)
②「ありがとう」と言葉に出して言う。
もしくは、胸のあたりなどをなでながら「ありがとう」の口の形を作る。
(3回繰り返しできると、よりよいです(*^_^*))
.
なんと、ほんとに、これだけです。
お手軽なのです✨(*^_^*)
.
言葉の効果
言葉の効果も、いくつか載せておきます。
お好きな項目を参考にされてください🍀
- ありがとうは、〇〇の中にある。
- 言葉を言霊に変えていく時代(By 山下弘司先生『人生が100倍楽しくなる名前セラピー』より)
- 感謝ワークでの「魔法の言葉」(By ロンダ・バーンさん『ザ・マジック』より)
.
〇ありがとうは、〇〇の中にある。(繰り返し考えるクセは、徐々に〇〇にしていける。)
これは、後述する「ありがとう」のもたらす恩恵に気づき、日常で感謝を取り入れることに違和感がなくなってきた頃に感じたことです。
私の実家では、「ありがとう」など、そういった言葉は礼儀の一つとしてとらえてきていました。
何かお世話になったとき、何かをしていただいたとき、感謝を相手に伝えるために使ってきました。
そのため、感謝を伝える相手がいなければ、繋がりがなければ、そこまで使う頻度がなかった言葉だったのです。
.
だから、ワークや読書を通して、自分がただ在ることに感謝すること、過去の自分に感謝することになるなんて、思ってなかったんです。
自分が存在できていることを感謝することは、ここまで命を繋いできてくれたご先祖様に感謝をすること。
身の回りにあるものに感謝することは、ここまで生活しやすく整えてきてくださった人に感謝すること。
過去の自分に感謝することは、今の自分への感謝と、未来への自分の信頼を高めるということ。
そこに気づくことができたとき、長年自分の存在を否定してきたけれど、「それはやめよう」と、自然に手放していくことができました。
.
元々凝り性で、嫌だったことをたびたび思い出しては、クヨクヨしていた私。
それだけに、馴染みのある言葉を日常的にブツブツと呟くことや繰り返すことに、さほど抵抗がなかったのです。
おまけに、脳は主語をあいまいにとらえるので、「ありがとう」と言えばいうだけ、自分自身が「ありがとう」を言われた感覚に近くなります。ありがとうを言われて、気を悪くする人間はそこまで多くないでしょう。
繰り返し考えてしまうクセも、そうした良い言葉を何度も呟くことに使っていったところ、徐々に短所である感覚が薄れていきました。長所にもしていける、という感覚を得られたんです。そこで、性格や性質は使い方次第でよくも悪くもなると気づき、自分ごと嫌わなくてよかったと分かったんです。
.
このとき、「ありがとう」という言葉は、幼いころに大人から教えられた「ありがとう」という文字列の並びから
実感を伴い、思いのこもった「言霊」に、少しずつ変わっていたのかも、と思います。
そして、ありがとうの大元は
生まれてきたこの身体の中に、そして感謝を感じ取れる心の中に、既にあったように感じています。
.
〇言葉を言霊に変えていく時代(By 山下弘司先生『増刷新版 人生が100倍楽しくなる名前セラピー』より)
数年前から、「言霊」という言葉をよく聞くようになりました。
それは、引き寄せの法則に用いられたり、日々の口癖に心を配るのに用いられたり。
占い関連であれば、「願いを叶える」「満月・新月ワーク」などに用いる言葉の語尾などに用いられる場合もあったように思います。
.
ただ、山下先生の定義ですと、言葉を呟くのみでは言霊にならないとのこと。
.
「え? そしたら朝晩つぶやいただけじゃどうしようもないのでは(゜-゜)」と思われるかもしれませんが…
ことだまを使えるようになるには、まずはその言葉を知っていることが前提です。その部分は、ほとんどの皆さんがすでに手にしていらっしゃると思います。
あとは、魂を込められるか否か、ですが…
私自身も、「ありがとう」という言葉を、本当の意味で大切にし始めた(できてきた)のは、去年あたりからです。
それまでは、数十年の間、一般的な使い方しかしておりませんでした。
(ついでにお伝えすると、満月ワークなど願い事系のワークもやった時期がありましたが…。過去の書き物を振り返ってみると、そこまで成果も芳しくなかったです…_( _´ω`)_ペショ)
.
そして、山下先生は同著で、次のようにもお答えされていました。
特に令和の時代に至っては、昭和や平成に行ってきたことばへの働きかけを元に、ことばをことだまにできるよう自分自身を磨いてほしい、それが可能な時代なのだそうです。
詳細については、増刷版をご覧ください。Kindleでもお読みいただけます👍
.
たとえばですが、私はおそらく、外国の祝詞と日本の神社の祝詞、両方を直接聞いたことがあります。
外国のものは、学生時代にボランティアの関係で海外へ派遣され、その時に耳にしました。
祝詞を唱えるときの、独特な声の出し方。けれど、その唱える姿勢や真剣な姿に圧倒されたものです。発音を真似したところで、到底できるようなものではなかったと思います。
.
また、私は一時期神社でアルバイトをしていて、ご祈祷の準備などに関わった際、祝詞を何度も耳にしていましたが
神職の方が祝詞用の服に着替え、従来の方法に則って唱える姿は、とても安心感がありました。ご祈祷に訪れた方は、ご自身の願いに集中できたことでしょう。
この安心感も、神職の方が何度も祝詞を唱え、祝詞を言葉から言霊に変換されてきたからなんだな…と、今となっては思います。
.
山下先生いわく、言葉の意味を十分に発揮して言霊に変えていくには、自分自身を育てること、それを日々の生活の中で積み重ねていくことが大切だとのことです。
なので、大切なのは「ありがとう」を呟き続ける中で、自分の内側で起こってくる小さな変化。そこに、耳を傾けることだと思います。
その変化に気づく導入として、今日の自分や心、身体、大切な相手を労う言葉に、「ありがとう」を選択してみるのもよいと思います🍀
.
〇感謝ワークでの「魔法の言葉」(By ロンダ・バーンさん『ザ・マジック』より)
この本は、現在所属しているコミュニティの方が教えてくださって、去年から現在に至るまで、随所でお世話になっています。
ここでの魔法の言葉こそ、「ありがとう」なのです。
去年、自分の人生を真剣に考え始めたとき。「ありがとう」という言葉は、当時ひすいこたろうさんの講座の受けていた私にとって、割と身近なものになっていました。
たとえば、これまでお世話になった人たちに。ここまで生きてきた自分自身に。ここまで命を繋いできてくれた、ご先祖様に。ときに手紙を書いて、先日の耕しワークのようなことをやって、感謝を伝えることが増えてきていました。
さらに、講座のコメントを通して、たくさんの感謝の実体験に触れることができて、「ああ、当たり前なんて一つもなかったんだ」と実感していた時期でしたので、コミュニティ内で「この本のワークを共にしよう!」 というお誘いにポン、と乗ったのでした。
.
ここでの内容こそ、「ありがとう」を掘り下げる作業でした。
ありがとうは、たとえば大切な人たちに。
今日の出来事に。運んできてくれたお知らせに。
今日も「飲めるお水」が蛇口から出てくることに。
これまで自身が成長するのにかけられてきた全てのお金に。
.
「感謝できることって、こんなにあるんだ」と、ワークに取り組む中で静かな驚きがあったことを覚えています。
こちらも、参考までにリンクを貼っておきますね。
.
今思うと、ここでのワークが「ありがとう」の言葉をより味わうきっかけになったと思います。同時に、山下先生のいう「日常の中で自身を育て、言葉を言霊にする」取り組みに、繋がっていたのかもしれません。
元より読書などは好きでしたが、「ありがとう」の言葉であったり、言葉の偉大さや誠実さ、温度感みたいなものが実感できるようになり、以前よりも言葉そのものを親しむ本を手に取るようになってきました。
.
そこで得たものを、占いの際、鑑定に用いる言葉であったり、開発した占いに組み込んでいたりと、文字通り日本語に親しむようになったと感じています。
それはもちろん、現在執筆中の絵本や物語にも生かす予定なので
読んでいただいた方が、また一歩を踏み出せるような作品をお届けしていきたいと思います✨
次回の予定
ということで、今回は「水やりタイム4」をお届けしました。
スッキリできたでしょうか(*^_^*)
ブログのコメントは、Xやインスタグラムにて随時受付中です。
「いいね!」や「フォロー」をよろしくお願いします✨
(おかげさまで、インスタのフォロワーさまがもうすぐ80名を超えます(*´ω`*)
ありがとうございます…!)
次回は、来週か再来週辺りに更新します。「肥料タイム」の予定です。
実体験の中で、お金の価値について考えたことを、記事にしようと思います。
私のアルバイト時代の話しもするので、結構親しみやすい内容になりそうです(*‘ω‘ *)お楽しみに✨
.
それでは、次の記事でお会いしましょう🌈
きっと、また晴れるよ☀Reiでした(*^_^*).