こんにちは! おてんき占いのReiです。
今回は、今月の「水やりタイム」になります。
サクッと息抜き、サクッと心身をリセットするためのお時間です。
.
なお、水やりタイムの内容が知りたい方は目次の1を見て、さっそくしてみてください🙌
「明日の朝やろう」「今日はもう寝よう」「外に出るタイミングでやろうかな」という方は
目次の2の理由までセットで見ていただくと、よい動機づけになると思います。
.
「水やりタイムとは?」という方は、こちらの画像をご覧ください。(ご訪問ありがとうございます✨)

それでは、さっそくまいりましょう。
水やりタイム3:家の周りを〇〇する。
このカテゴリーでは初の、「外ワーク」なわけですが
あくまでこれは、最終形態です。
今の自分の環境や事情に合わせて、ホップやステップに切り替える。
私の今も、そうして成り立っています。
.
肝心の内容ですが、シンプルです。
それは
「家の周りを散歩する」です。
①ホップ:家の中で足踏みをする。
②ステップ:家の近くを一周回ってみる。
それぞれ、ピンときた番号を見たり、比較したりして
取り組まれたいメニューを選んでみてください🍀
.
①家の中で足踏みをする。(ストレッチなども可)
散歩に関する記事は、検索するとたくさん出てきます。
中でも、ふくらはぎは第二の心臓と言われ、血液の流れを良くするのに欠かせない部分です。
(ふとするとむくみがちなところ(◎_◎;))
.
散歩で最も大事なことは、体に負荷をかけすぎずに動けることです。
腕を振る。脚を動かす。空を見上げる。空気をゆっくり吸い込んで、しっかり吐く。
これ、実は何かの体操には全て入っている動きです。
そう、ラジオ体操です。(なので、ラジオ体操もオススメ✨)
.
ただ、ラジオ体操を覚えていなくても、足踏みなら家の至るところでできます。
寝ているのが常時であれば、足踏みの間、起き上がっている時間が伸ばせますし、徐々に背中もほぐしていけると思います。
それに、激しく雨が降って、「さすが今日は行けないなー」という日でもできるわけです🙌
.
②家の近くを一周回ってみる。
家の周りを、とは言ったものの、とりわけ家の周辺である必要はありません。
わざわざ散歩コースをガチガチに決めたり、遠出したりしなくてもよい、という意味合いで取っていただければと思います。(それだけで手間ですから(*_*))
ここで大事なことは、効果を欲張らないことです。
散歩には、「エクササイズ」の要素、「ダイエット効果」の要素などがありますが、それは副産物としてついてくるもの。
最も大切にしたいのは、体を動かしている感覚そのものです。
.
外と家では、まず空気が異なるはずです。
水分が多いのか、乾いているのか、明るいのか暗いのか…。
また、歩く時間を取ることで、車や電車に乗っていては気づかないものに気づくことも多いです。
昔によく見かけた植物、トコトコ移動するネコ、時間帯によって見かけるものと見かけないもの…。
注意深く見ていると、スマホに触れなくてもわりと時間があっという間に過ぎていきます。
感じる時間や、考えない時間にあてることで、頭のモヤモヤもスッキリすると思います🍀
.
もちろん、「なあんだ、散歩ですか」と思われる方もいらっしゃると思いますが…
実際にゆるーく、半年ほど続けてきた経験でお伝えすると
散歩が作ってくれる土台って、予想以上に大きかったと思います。
散歩が呼び込んでくれたもの
去年、私が散歩をしようと思ったのは
散歩の習慣作りになんども挫折していて、体力づくりの一環で「またやろう」と考えたからです。
しかし、まずは外に出ないと、難しかったわけで(;^_^A
なので、散歩の習慣の前に、次のことをやっていました。
- お昼には起きて、セロトニンタイムを取る(窓辺で、のほんとしてました。)
- 足踏みしたり、ラジオ体操を週に1回か2回やるようにした(週3は、それらが苦なくやれるようになるまで我慢でした(;^_^A)
- 寝たままストレッチなども運動の一部に入れた(やらんよりよい(*´ω`*)と思うことにしてました)
また、散歩をするようになったのは
私の場合、ぐったり期間(お布団の中)が少しマシになってきた頃合いだったので
ダイエットでいう「リバウンド」が起こらないように、細心の注意を払っていました。
それは、自分の望みを叶えつつ、体力をつけるため。
一気に走って足を痛めるより、メンテナンスをしつつゆっくり歩く方が、目標に近しい結果になるのではないか。
そういうことにしようと、考えたからです。
.
いずれ、「耕しワーク」の内容含め、その大元の考えを教えてくださった本を、ちょうちょ便りでご紹介出来たらと思っています。
楽しみにしていてくださいね(o^ ^o)
次回の予定
ということで、今回は「水やりタイム3」をお届けしました。
スッキリできたでしょうか(*^_^*)
ブログのコメントは、Xやインスタグラムにて随時受付中です。
「いいね!」や「フォロー」をよろしくお願いします✨
次回は、6/12(木)に更新します。
予定では、前回の「耕しワーク」の続きになります。
既に書かれている方、初めて取り組む方、いずれの場合も参考になるものにしますので
一緒に、ボチボチと心の鉢のお掃除をしていきましょう🍀
.
次の記事も、お楽しみに✨
きっと、また晴れるよ☀Reiでした(*^_^*).
コメント