ちょうちょ便り1:最初のお客様

こんにちは! おてんき占いのReiです。

今回は、「ちょうちょ便り」第一回目です🦋

私が鑑定させていただいたお客様の感想を、ご紹介します。

「ちょうちょ便りとは?」という方は、こちらの画像をご覧ください。(ご訪問ありがとうございます✨)

先月はお伝えしきれなかった記事のうちのひとつです。

それではどうぞ!

.

目次

最初のきっかけ

占い師の道を再び歩んでみようと思ったきっかけの一つが、コミュニティ内で行った企画でした。

馴染みのあるカードを使ったものでしたが、いろんな方に「楽しかった」とご感想をいただいて

「こうして皆さんが楽しむもの、意味あるものをお届けできて、うれしいな」と思ったのです。

.

続く企画の第二弾では、お花見をモチーフにしたものをお届けすることにしました。

そのコミュニティは、季節の行事などを大切にしたい方々が多くいらっしゃるので

花を愛で、会話に華を咲かせる雰囲気作りを大切にしたいと思い、アイデアをコツコツ練り合わせていきました。

.

偶然、今年の春は人生初のお花見に参加できたのですが、お酒を酌み交わす方がたくさんいらっしゃったので

「この雰囲気はマストだな」と感じたものの、そのアイデアがなかなか浮かびませんでした。

.

お酒の乾杯(弥栄)のみで終わらない、欲しい方に届くような何か

.

そのアイデアをくださったのが、実は最初のお客様です。

私と同じく、食べるのが大好きなその方は、コミュニティのメンバーの一人です。

お花見で直接会えた喜びを分かち合った際に

「これ、よかったら」と、よく漬かったおつまみをくださったのです。

そのおつまみが、またお酒に合ったこと🍶

早くこの手で、発酵系のおつまみや料理が自由自在に作れるようになりたいな、と思いつつ(これも小さな目標の一つです)

自宅に帰って企画書を見直したときに、ひらめきました。

.

「そうだ。簡単につまめるメニューを用意しよう」

.

こうして、私がこれまでに学んできたことを元に、マヤ暦や言霊名前セラピー、数秘術といった内容を、各自プチ占いの形に仕上げて

メインのカード占いと共に、サブメニューとして置いておいたところ、真っ先に両方申し込んでくださったAさん。

「わぁ(*´ω`*)ぜひよろしくお願いします~

プラスで、お酒のお供企画(今回の感想はこちらのメニューの内容です)も申し込みまーす♪」

ドキドキしながら待っていたので、ホッとしたのと、うれしかったのと、よく覚えています。

今回は、その時の占いの雰囲気や感想を共有していきます。

.

※ご感想は、ブログ共有OKの方のみお載せしています。

※こちらでのお届けスタイルは、ブログ内で完結するもの以外だと、基本は文字ベースでのお届けになります(イメージ的に、メール鑑定に近いと思います。)ご了承ください。

ミニセッションにて(感想)

ここで申し込まれたのは、数秘術。

もともと数秘術に興味があったとのこと💡

どのようにお届けしようか、どんな内容であればニーズに合う形になるかなと考えながら、事前アンケートを作成しました。

.

お悩みポイントとしては、ご自身の行動の癖のこと。

また、セッション後どうなりたいかについて

どんな自分も愛したい。許していきたいです」 とのことでした。

設問は、「どんな風に自分を愛したいか」といった内容でしたが

自分の短所も含めて自分だと認めたい、受け入れていきたいというご本人の意思が現れているように感じました。

.

そこで、Aさんの中にある性質でどこに重点的をおけば癖のカバーが可能なのか、普段の言動のベースを読み解きながら、行動面の具体例をお伝えすることにしました。

.

すると

「やはりそーでしたかぁ(;^_^という感覚です

アドバイスとても分かりやすいです~(^^)

やる気が湧いてきました~ ありがとうございます💛」

と、率直なご感想をいただくことができました。

.

私としては、ご感想の中にあった、たくさんの絵文字(適宜ここでは省略しました)や、うれしそうな顔文字などから

まずは、無事に滞りなくお届けできたこと。そして、温かいご感想をいただけたこと。

とても、とても…うれしかったです(T_T)

「ここから、よりよいものをお届けできるようになっていこう…」

そう、決意したミニセッションでした。

今回の学び/次回の予定

占い師として、ようやく一歩目を踏み出した私ですが

お届けする過程で最も感じたのが、「やらないと見えないことの多さ」です。

.

コミュニティの一部では、様々なサービスをお届けしているメンバーが集まっていますが

お届けのご案内、連絡から受け取り前までのやり取り、お届けの準備、お届け後のこと、などなど…。

準備はしていたものの、想像の5倍は把握できていませんでした(◎_◎;)

「みなさん、これを毎回・・・・・スゴイ…!!」と称賛せずにはいられませんでした。

この過程を話される方が多いのも、心から納得しました。(学校などから帰ってきて家族に報告したい感覚(*‘ω‘ *))

.

ただ、どうにかこうにか一生懸命やっているうちに・・・とあるものが付いてくるのを感じました。

それが、「充実感」と「段取り力」です。

.

きっと、趣味でもお仕事でも、何かに手を付けようとしている方の場合

この「充実感」があると、ある程度想像ができるとき、それに取り組もうとする際の抵抗感が減ると思うのです。

何かに集中できる。時間内にやりきったり、時間に囚われずに没頭したりできる。途中でも、今後完成する姿が見えてくる。

それが、充実感を担っている要素の一部だと思います。

この充実感を感じるのに時間がかかる分野もありますが…

その充実感を得るために自然と身についていくのが「段取り力」(ピ〇ミンみたい(笑))なのかなと、やっていて感じました。

.

だから、始めるのが自炊でも構わないのです。

日常生活を整えることでも構わないのです。

やりたい理由がやんわりと分かってきたら、まずは小さく始めてみる

何とかやりこなそうとするうちに身につく「段取り力」と

それに伴い味わえるようになる「充実感」

その二つは、表面的な成功以上に、手にできる確率は高いです。

.

 たとえば、私が散歩を習慣化しようとする前

 小さく始めたのが次のことです。

  • 外に出て階段を下りればOK
  • 外の空気を吸う、もしくは窓などから取り入れればOK
  • 窓辺で日光浴ができればOK
  • カーテンを開けられたら勝ち ←(笑)

 このくらい、できることを小さく分けてやってました(*‘ω‘ *)

 今できなくても、今できることを増やしていければ

 いつしか自分の目標に近づいていくんだろうな…と今では思っています。🌻

.

.

ということで、今回は「ちょうちょ便り1」をお届けしました。

何かヒントになるものをお届けできたでしょうか(*^_^*)

ブログのコメントは、Xやインスタグラムにて随時受付中です。

「いいね!」や「フォロー」をよろしくお願いします✨

ReiのXアカウント ⇒https://x.com/amenociharebare

Reiのインスタアカウント ⇒https://www.instagram.com/otenkiuranaishi_rei?

次回は、6/10(火)に更新します。

予定では、今月の「水やりタイム」のお届けになります。

雨の日と暑い日と出てきましたが、快適に過ごすヒントになれば幸いです🍀

.

次の記事も、お楽しみに✨

きっと、また晴れるよ☀Reiでした(*^_^*).

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの人生の転機を見届ける占い師。
ブログでは主に内省パートを、占いでは今のタイミングを生かす方法をそれぞれお届けします。
占いメニューは2025年夏頃リリース予定です。
普段は食事が大好きな主婦としてパートをしながら生活中。

目次