MENU

「ちょうちょ便り」の紹介

こんにちは! おてんき占い師のReiです。

今回は、「ちょうちょ便り」についてご案内いたします。

「ちょうちょ便りってなに?」という方は、こちらの記事をご覧ください。

右記の記事内にある目次より「お届け案内図」参照 ⇒https://otenkinet.com/?p=60&preview=true

ちょうちょ便りで主に取り扱うのは、ざっくりと分けて2つあります。

  • 占いを受けていただいた方の感想を紹介する記事
  • 私がお世話になった方やサービスを応援する記事

また、あえてなぜ感想の紹介中心のカテゴリーを設けたのか、その理由についてお伝えします🍀

それではどうぞ🐤

目次

①感想を紹介する記事

まず、こちらについては分かりやすいと思います。

一般的な役割として

  • 占いの雰囲気や内容が分かる
  • どんな占いを受けられるかが分かる

ここまでは、皆さんの予想通りかと思います。

.

現在、占いをリリースする場所を、所属しているコミュニティ内に限定しているのですが

そこでは、私のほかにも、ご自身の夢に向かって励まれている方がいらっしゃいます。

以前、私は占い師になる夢を諦めたことがあったのですが…

占いを通して楽しんでいただけること、ご自身をより大切にする勇気やきっかけをお届けできること

そうしたやりがいを思い出させてくれたのが、そのコミュニティの人たちです。

誰かを応援する気持ちが、いつしか自分の応援に繋がる。

その感覚を、少しずつ養える場所があればいいなと思ったのです。

.

今後、それぞれのタイミングで、こちらで占いを受ける方がいると思います。

コミュニティの所属の有無に寄らず、感想の紹介のほかに、その方のサービスをご案内することがありますが

それは、「サービスに入って!」というよりは、そのサービスを提供されている方の雰囲気を見ていただきたいからなのです。

その雰囲気から

  • なんだか、こんな風に年齢を重ねられたらいいな
  • 楽しそう。私もピッタリの趣味を探していけたらいいな
  • 毎日できなくても、この人みたいに週一で○○に取り組む時間を作っていこうかな

こんな風に、自分にとっての「憧れポイント」を探しに来ていただけると、楽しくご覧いただけると思います。

.

もし、過去の私のように

「そんなこと言ったって、こんな記事を見てもモヤモヤするし、キラキラしてるし…(*_*)」となる場合は

「耕しワーク」同様、「苦しくなったら、いつでもブラウザバックOK(*‘ω‘ *)」を合言葉に動きましょう🍀

②お世話になった方やサービスを応援する記事

ここまでの記事を順に読まれてきた方なら、そろそろ疑問に思われてもおかしくないはずです。

「去年からの一年で、どうしてここまで劇的に変わったのか?」

「「耕しワーク」や「水やりタイム」など、その発想はどこから来たのか?」

「お金を使っていないというが、それはきっかけだけで、割と使っているのではないか」

などなど…。

.

お金については正直なところ、人によっては「使ってるのでは…?」と判断されるかもしれません。

大雑把にいうのであれば、「出す、出さない」のメリハリをつけた、といったところです。

そして、その判断基準となるものを、誰かに提示していただくのではなく

皆さんにとっても割と身近なものを使いながら、自身で判断できるように、多くの時間を割きました。

つまるところ、結果としてコスパがよかったわけです。

.

一度、入院等でベッドに伏せることが一定期間あった人間にとっては、あるあるなのですが

「身体が動かない」「外に出られない」ということは

お金が稼げないお金を使う機会(または使う余裕)がない、といった現象が生まれがちです。

私も外に行けなかった時期、食事は苦肉の策で、デリバリーを頼んでいたことがありましたが

外に散歩に行けるようになったり、実家に身を寄せたりする中で、デリバリー関連の登録ごと消しました(お世話になったものの、残しておくと使ってしまい、さらにお金がかかるので…(;^_^A)

.

所持しているお金を、望みのために生かすには、自分の中に優先順位や必要度を計る「軸」が必要です。

去年を振り返った時、私はその軸を養うことができたために、望みと現状がスムーズにリンクするようになっていったのだと気づきました。

なので、私個人が紹介する方やサービスは、

  • 自分軸を育ててくれたもの
  • 苦境を乗り越える手助けをしてくれたもの

こちらを中心にご紹介できればと思います。

.

もし、万単位になるサービスの場合は、注意喚起を入れますし

回復の段階によっては、「今はかけてもいいかも」「そろそろ控えると資産が減らずに済む」といったコメントを添える予定です。(例:Uberなど)

また、その他にも

  • 回復した現在でも利用しているサービス
  • 私が「これはおススメしたい!」と思ったもの
  • Googleアドセンス広告など、皆さんに必要なものをおススメできそうな場合や、有益な情報を提供できる可能性を感じた時

そちらも、ご案内できればと考えています。

お楽しみに✨

次回は、ほっこり息抜きしましょ。

というわけで、ここでは「ちょうちょ便り」の詳細についてお届けしました。

いかかでしたでしょうか(*‘ω‘ *)

質問や感想など、Xでコメントいただけると嬉しいです🙌

ReiのXアカウントはこちら ⇒https://x.com/amenociharebare

そして本日、皆さんの声を反映するツールとして、インスタや「Treads」の投稿を始めました❣

Treadsについてはアカウントがないとログインできないようなので、インスタのアカウントをお載せしますね。

Reiのインスタアカウントはこちら ⇒https://www.instagram.com/otenkiuranaishi_rei?

※先ほど、URLが上手く貼れなかったので、貼り直しました。下記の「この記事を書いた人」にもインスタのアイコンを追加したので、そちらをタップする形でもインスタにご案内出来ます。お手数おかけしました<m(__)m>

.

次回は、「肥料タイム」についてご案内致します。

本日の記事までは、心に問いかけるような内容が続きましたが

このカテゴリーが最も気軽でポップに読めると思います。(皆さんにとってもそうであることを願います(;^_^A)

雰囲気が分かるように、「肥料タイム」の少し先の内容をお出しすると…

  • 手作りでも簡単なメニューがいいよね
  • 「息抜き」って、難しい
  • どうしてそうなるんじゃい(失敗談)

…このユルさ、伝わるでしょうか(;^_^(何ならこれで説明できてしまっているかも笑)

.

そんなわけで、次の記事もお楽しみに✨

きっと、また晴れるよ☀Reiでした(*^_^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの人生の転機を見届ける占い師。
ブログでは主に内省パートを、占いでは今のタイミングを生かす方法をそれぞれお届けします。
占いメニューは2025年夏頃リリース予定です。
普段は食事が大好きな主婦としてパートをしながら生活中。

目次