こんにちは! おてんき占い師Reiです。
三回に渡る、なが―い自己紹介も、本日で終わりです(笑)
前回までの記事はこちら。
今回はなぜ「おてんき占い師」と名乗ったのか、その理由とブログで伝えていきたいことの詳細について説明します。
この記事を読むと、以下のことが分かります。
- 人生の転機をどのようにサポートできるのか
- どのような内容の記事が更新されていくのか
- 占いメニュー等を現時点で用意していない理由
それではさっそく参ります🍀
なぜ占い師なのに、すぐに鑑定しないの?
さて、「占い師」と名乗るからには、鑑定しないと!
と、いいたいところなんですが…
私は経験上、占いは適宜必要なタイミングだけ頼ればいい派です(*‘ω‘ *)
現在の予定ですと、占いの募集は今年の夏頃から開始する予定でおりますが
普段から占える常設タイプのもの、転機に関わる臨時受付タイプのもの、その両方を今年中にご提案できるよう準備を進めています。
.
「それでは食っていけないでしょ(;^_^A」と言われかねませんが…
一般的に言われる「転機」って、ハレ(特別)の日とケ(日常)の日でいう
「ハレの日」に当てはまると思うんです。
- ハレの日 →切り替わり、切り替え、特別視する日。お祭りの日とも。
- ケの日 →日常の日。習慣が肝になる日。いわゆる平日や、予定のない休日。
ハレの日は、いわばケの日とのメリハリをつけるために欠かせない存在です。
昨今では、物販の会社やサービス業が増えてきて、いわばハレの日が蔓延している状態とも言えますが・・・
スケジュール帳を開けば、本人に該当するハレの日は季節の行事や誕生日ぐらい。
わりとシンプルなのですよね。
.
ところで、誰かに占ってほしいタイミングっていうのは、わりと分かりやすくて
ざっくりと3パターンあると思っています。
(私はそのいずれにもなりました(^^;)
A.ある程度自分の中で望みが固まってきていて、タイミングや方向性を確かめたいとき
B.今の状況を相手に伝えて、自分の望みが本物かどうかを確かめたいとき
C.とりあえず話を聞いてもらって、自分の頑張りと結果が伴っているか確かめたいとき
他には、私のように自身を掘り下げるのが好きだったり、好奇心旺盛な方だったりすると
自己分析として、いろんな占いで自分の要素を確かめるのを頻繁に楽しむ場合もあると思います。(楽しいですよね(^^))
.
自己分析は別として、私のもとに訪れる方の大半は、AとBの場合が多いのです。
そして、なぜCの場合がほとんどないかというと…
おそらく私が、恋愛占いをメインに挙げていないからです。
多くの人が、占いに触れる最初のきっかけは・・・
占いのきっかけの多くは、学生時代の経験に基づく人がほとんどでしょう。
そして占う内容も、ちょっとしたおまじないの内容含め、恋愛もので埋め尽くされていたはずです。
かく言う私も、トランプで好きな人との相性を占いまくっていた学生時代でした。
(中には告白すらしなかった恋もあるのに、相性を血眼で占ってたんです…_( _´ω`)_ペショ)
.
でも。でもですよ。
例えば、私が今のパートナーと出会ったのは
今思えば、周りの環境を整えたことが大きなきっかけだったんです。(なんなら本格的に付き合うまで、しばらく占っていませんでした)
- 外出するための体力をつける
- 仕事についての方針を決める
- 心身のお手入れをしたり、習慣に取り入れたりする
- その中で、できる家事をやったり、自己分析や転職活動をしたりする
・・・こんな風にしているうちに、あっという間に出会ったのです。
.
これは、去年以前を振り返った時に思ったのですが…
自分のことでグズグズだったり、心身のお手入れから離れてしまっていたりするときは
どれだけよい機会に恵まれても、その機会を受け取ることが難しくなってしまっていたのだと、気づくことができました。
ただ、だからといってCの状態から一足飛びにAやBに行くのは難しいですし
一番相談を必要としているのも、Cに該当するときだと思うのです。
そのことを踏まえ、前回までの二つの理由以外にもう一つ、ブログを立ち上げた理由があります。
◎このブログに訪れる方々の転機の前後を支えたいから
学生時代、友人と共に初めて占いのお店を訪れました。
その二回目の訪問でマヤ暦の恩師に出会い、もう10年以上経ちます。
その中で占う機会をいただいたり、占っていただいたり、学んだりする中で、一つ気づきがありました。
それは
「心を癒す段階」と「夢や目標に向かう段階」の間にあるはずの
「立ち上がる段階」のセッションなどが、ほとんどないことです。
元々、学生時代に子供と関わるボランティアをしていたので、それを使って例えてみようと思います。
当時、ボランティアをしていた頃と比べると、子供たちの逃げ先はある程度増えたように感じています。
不登校になっても、通える場所はある。勉強できる場所はある。
DVを受けても、保護してもらえるシェルターや施設が増えてきた。
でも、本題に向き合ったり、同じことが起こった時にどうするかを考えたり、試せたりする機会や場所は、かなり限られてくると思うのです。
.
子供にとって、失敗は最高の学びだという考え方があります。
ただ、失敗できうる環境(家庭や学校)からフェードアウトした後、立ち上がり方を忘れてしまう子達がいるのも、また事実だと思います。
そして、両親共働きの時代に、「親がずっとサポートすればいい」という回答では、無責任な解決方法になりかねません。
これは何も、子供だけに該当するとは思っていません。
- 大人になってからも、身近な人のこと、親のこと、過去のことを思い出しては過度に落ち込む人がいる。
- 幼少期の経験から、恋愛を純粋に楽しめない人がいる。
- 占い等で話を聞いてもらっても、ひとっ飛びに自分の夢や目標について考えることは難しく感じてしまう。
- なかなか最初の一歩が踏み出せないときに、「まだ癒し足りないのかな…」「自分の勇気が足りないのだろうか…」と、不要なところで時間やお金を使ってしまう。
それは、もったいないと思ったのです。
そこで、こんな内容の記事を発信してみたいと考えるようになりました。
このブログで主に発信する内容(お届け案内図)
ここのブログでやりたいこと、綴っていきたいことについて、イメージの絵と内容の分類を作ってみました🙌
.
◎おてんき占い師Reiの部屋 お届け案内図

~ブログ内の分類~
1.水やりタイム
2.耕しワーク
3.種まきワーク
4.ちょうちょ便り
5.肥料タイム
.
次回以降、カテゴリー別に内容を詳しく説明しますが、ざっくりお伝えしますと以下のような雰囲気です🙌
1と2→ご自身の土台づくり。心身を整え立ち上がる段階をサポートする記事。
3 →占い(夢や目標の部分。占いの申込みについても、このカテゴリーでご案内予定)
4 →紹介コーナー(私の占いを受けた方の感想もこちらにお載せします)
5 →個人的なご褒美や癒し、挑戦していることなどについての共有
こんな感じです(*^_^*)
そのため、農業や栽培のブログでないにも関わらず
毎回「水やり」とか「肥料」とかいうキーワードが含まれると思います(笑)
.
あくまで手入れをするのは、ご自身が生まれながらに受け継いだ、心の中にしまわれた鉢。
今は耕したり水をやったりして、中身を整えるときなのか。
試しに種まきの段階に入るのか。
それとも、ちょうちょに受粉を手伝ってもらうときなのか。
肥料からエネルギーをもらうタイミングなのか。
カテゴリーを一通り説明した後、各自の項目を随時、増やしていきますので
今のご自身に必要な記事をお探しください✨
.
もし、タイミング的にしっくり合わない記事に出会った場合も、別のカテゴリーを見てみたり
進んでみたり、戻ってみたり、繰り返し読んだり。自由にお受け取りいただけます。
そうして、人生の転機をいつの間にか超えて、充実した日々を送れる人が増えていったら
おてんき占い師として、本望でございます✨
その暁には、たまにこちらに、ひょっこり顔を出してくださるとうれしいです(*^_^*)
.
.
さて、次回は
「水やりタイム」と「耕しワーク」でできることについて、ご案内いたします。
ぜひ、また遊びに来てくださいね🌱🌱
きっと、また晴れるよ☀Reiでした(*^_^*)